W1
かつて存在したカワサキW1専門店、佐々木オートのこと
すべての物語がハッピーエンドを迎えるわけではないのかもしれない。 W1の修理で名を馳せた「佐々木オート工業」のその後を知っている人は、どれだけいるのだろうか。 僕は全くと言っていいほど詳しくないが、一つだけ思い出すことが […]
W3白タンク、30年ぶりのおかえりなさい
「おかえりなさい」と言えることは、幸せなことなのかもしれない。 写真は父が乗っていたW3。撮ったのは1980年代だと思われる。 タンクの塗装はもちろん純正ではない。 W3初期型のパターンで、本来なら黄色だったり水色だった […]
5月でもオーバーヒート気味のW1SA
夏が嫌いだ。 なぜかって暑いから。 オートバイに乗る気になんてならない。 まったく、覇気も根気のないライダーである。 本当の(?)単車乗りなら、どんな気温だろうがマシンに跨がるのかな。 あるいは、避暑地を目指して走るんだ […]
読書感想文「All about KAWASAKI W」
「All about Kawasaki W」なるW1の新刊書が出ていた。いや、オールアバウトだからWシリーズ全体の本か。 まあこの令和の時代にW1(それも初代のワンキャブ)が表紙になっていれば、W1オーナーとして買うこと […]
W1SAのてんとう虫タンク、コーティングが剥がれるの巻
ダブワンの主治医から連絡があり、タンクのコーティングがズタボロになっているとのこと。 このW1SAは僕の元に来た時からてんとう虫タンクがついている。 そして、コーティングがすでに施された状態だった。 何となく気分転換でタ […]
W1の乗り味〜高速道路と峠〜
5回目の車検だったということは、W1に乗り始めて10年の月日が流れたことになる。 今回はこのカワサキW1という珍妙なオートバイに10年乗った感想を書いてみようと思う。 本来であれば「10年」なんて単位は正しくなくて、「3 […]
餅は餅屋、バイクはバイク屋
帰宅中……である。 時刻は午後8時半になろうかという時。 社会ではもっと遅くまで働いている人がいる。自分も過去はそうだった。 だから甘えたことは言えない。 けど少し疲れているというのも事実。 でもまあそんなことはどうでも […]
W1SA車検が切れるの巻
「車検満了日 令和6年5月29日」最近は週末になるたび、この車検証の日付を見てた。 そして今日、車検が切れる。 もちろん今日は車検場ではなく、会社に行った。 車検はなじみのお店に任せることにしたが、ずいぶん先になるだろう […]
W1SAの車検。2年間という時間
もう2年か……。 5月末に車検が切れる。 この2年間の走行距離はおそらく300kmくらい。 ツーリングらしいツーリングはまさかの0回。 悲しいくらい乗っていない。 もはや車検を取る意味も分からないし、なんだか「趣味はオー […]
W1SAの故障とトラブル〜東北道編〜
乗っていても壊れ、乗っていなくても壊れる。 世の旧車と呼ばれる乗り物は大抵こんな感じだろうが、カワサキのW1は特にひどい部類に入るのではないかと思う。 「文句」が「主張」に置き換わった昨今では、こんな乗り物を販売していた […]