〈2025/09〉備忘録、スーパーカブ110(JA07)オイルとバッテリー交換
カインズのオイル10W40に換えた

「いつオイル換えたっけかな」
考えては思い出せず、ならば備忘録として書くことにする。
そして書いたことも忘れてしまうのだけれど。
前回のオイル交換から、どれだけの時間が経過してしまったのだろうか。
このJA07型スーパーカブ110は、父の形見だ。
ちょっとしたお使いや近所の散歩ツーリング、たまにこのカブに乗る。
最近は乗るたびに、「いい加減オイルを換えねば」とずうっと、頭の中で考えている。
そして、ようやく交換できたのが今日というわけだ。
ドレンボルトを外し、どんなものが出てくるのかと思いきや、なんだか開けたの「ホンダ ウルトラG1」みたいに綺麗なオイルが出てきた。
ただ、心なしか粘度が低くて、シャパシャパしているような気がした。
なるべくオイルを抜くため、車体を傾けたり空キックをしたり、コーヒーを飲みながらぼうっとしたり、それはなんとなく良い時間とも言えた。
物置から出てきたのはこれまた親父の遺品(笑)である4サイクルエンジンオイル。
カインズホームのオリジナル商品らしい。
少しだけ「これ大丈夫か?」と思いながら、まあ良いかと結論づけた。
そんなにデリケートなマシンでもなければ、コレでレースに出るわけでもないもんなぁ。
何より、一年モノ?の今入っている古オイルよりかは断然良いはずなのだから。
金ピカの缶を開けながら、細かいことは言わず、物事にあまり頓着しなかった父を思い出したりした。
オイルを入れ、キックでエンジンを掛けた。
数分間アイドリングさせた後にレベルゲージを見て、オイルが入りすぎていることに気付く。
規定量は0.8ℓだけど、少しテキトー過ぎたかも知れなかった。
まあいいや、オマケオマケ。
オイル交換後の走行レビュー?そんなの、鈍感な私には難しい。
バッテリー交換「MTZ7S」

さて、これはその翌週の話だけれど、バッテリーも交換した。
ここ数ヶ月はセルが回らず、キック始動であったが、不精してそのまま。
「Amazonのセールで安くなったら」なんて考えては、いつも買うのを忘れている。
買ったのは「メガパワー」とかいう見たことも聞いたこともないメーカーの物だが、3,000円くらいとなにしろ安いからこれでいいやとなり、Amazonで買った。
レビューを読むとまあまあ悪い物ではなさそうだ。
しかし、こうやって人の物差しばかりを使って物事を判断・選択するのは、なんとも情けないよなあ。
「MTZ7S」というのはいうまでもなく規格を表していて、純正ならユアサのYTZ7Sなのかな多分。
古いバッテリーは流石に新車時のものではないだろうが、埃まみれのユアサが出てきた。
あとは、このバッテリーがいつまでもつかだ。
とりあえず、元気よくセルが回ってエンジンが掛かり、「さあ、何処かひと回りしよう」と、カブがはしゃいでいるようだった。
確かに、ずいぶん涼しくなってすっかりツーリング日和だ。