オートバイの「◯◯仕様」、W1のBSA仕様

オートバイのカスタムにある「◯◯仕様」というものが難しい。

ゼファーのZ2仕様、W650のW1仕様、CB1100の CB750仕様……数え上げたらキリがないほど。

果てはCB750Fの巨摩郡仕様なんてのもあるけれど、これはちょっと違うか。

この前見たのがGB250クラブマンのヨンフォア仕様というものだ。

タンクの塗装は CB400Fと同じくのっぺりとしつつも上品な赤色。

タックロールシートにアップハンドル、黒い旭風防etc……。

極め付けはサイドカバーに「400FOUR」のステッカーが貼ってあった。

いいじゃない素敵じゃない。

僕はカスタムの楽しみとして良いと思うし、自分もやっていた。

だからこそ言えるのだけど、いつか悲しくなってしまう可能性がある。

なぜか? それはその「仕様」に寄せたオートバイが本当に好きだからだろう。

ゼファーにZ400FXの外装キットを組んで走っていると、信号待ちで後ろからFXが来てしまう。

仲間だと思って追っかけて来てくれるんだなこれが。

そんでもって親近感もりもりで「チラッと見えたんで追っかけてきました!」とか言ってくれる。

そして話しかけた本人もすぐにそれがゼファーだと気づく。

「ゼファーっすか? めっちゃいじってますね」みたいな反応をしてくれるも、なんとなく切ない気持ちになってしまう。

ホイールのサイズとフレームやスイングアームの形状、似ているようでやっぱり全然違う。

メイクで憧れの人に近づこうとしているのだけれど、骨格や声、雰囲気までは真似できないといった感じだろうか。

でもさ、どちらも良いマシンだと思う。

FXに比べたら走りも耐久性もゼファーの方がいくらかマシだろうし、メーカーだって企業努力でもって各部を進化させている。

ただ、そのマシンに乗るにつれて、そのマシンを知るにつれて、旧型への憧れのようなものが湧いてくる。

その気持ちはよくわかる。

一方で、大枚はたいて旧い乗り物を買うくらいならそれなりの年式のものを自分好みにカスタムするというのもアリだと思う。

難しいよね。

ある時、W3を模したW650に乗る機会があった。

タンクは後期型W3の青色。マフラーとハンドルは「W1タイプ」が着いており、ウインカーなんかもカワサキの旧タイプに交換されていた。

乗ってどうだったかというと、「これはいい」という感想だった。

正直に述べてしまうと、僕はどこかでW650のことをW1と比べていた。

まあ比べたところでW1が勝っている部分なんか何もないのだけれど。

W1よりスムーズに回るエンジン、接地感のある足、何より疲れない乗り物だった。

「これならツーリングに行けるよなあ」と思った。

そして欲しくもなった。

つまり「◯◯仕様」を気にしているのは他でもなく本人だけなのだ。

世の中の99.9999%はW650とW3の違いなんて分からない。

隣にXS-1が置いてあったって、同じバイクだと思うんじゃないか。

でも「◯◯仕様」に悲しくなる時がやっぱりある。

父は数十年前、W1SAを「BSA仕様」にして乗っていた。

冒頭の写真のやつだ。

アルミタンクにBSAのタンクマーク。セパレートハンドルに交換するつもりでヘッドライトステーも変更していた。

ただ父曰く「ある時さ、保土ヶ谷のパーキングにBSA仕様のコレで行ったんだよ。んでトイレから帰ってきたら俺のバイクの周りに2、3人がいるわけ。んで、嬉しくてそいつらの会話に聞き耳立ててたらさ『なんだコレ、ダブルじゃねえか』ってね。その言い方が悲しくてズッコケたよ」

くだらないよねぇ。

でもそのくだらなさがオートバイの魅力だよね。

Follow me!